診療のご内容MEDICAL
声がれ
喉の疾患と治療
声がれとは
声がれは医学的に嗄声(させい)といい、声の音質の異常を意味しています。喉頭(のどぼとけ)の中央部にある声帯が発声の役割を担っています。息を吸い込む時には声帯が開きますが、声を出す時には声帯が閉じ、息を吐く時の圧力によって声帯が振動し、声を出しています。この声帯に炎症などの何らかの異常が起きたり、声帯の運動に障害が出たりすると声帯の振動に影響が出て声が枯れます。
声がれの原因と症状
原 因
- 急性声帯炎(風邪・インフルエンザなどによる炎症)
- 声帯ポリープ・ポリープ様声帯
- 声帯結節
- 喉頭癌
- 声帯麻痺(反回神経麻痺)
- 声帯萎縮
- など
症 状
声帯ポリープ
主な症状は嗄声ですが、息が漏れる感じがしたり、声が長く続かない場合もあります。とてもまれですが呼吸困難になる場合もあります。声を使う職業の方に多く、のどに力を入れて発声するなど声の出し方が悪かったり、喫煙する方も声帯ポリープができやすい傾向にあります。声を酷使したり炎症を起こすと声帯の粘膜は充血します。それでも声を酷使し続けると血の塊(血腫)ができます。声を使わないように安静にすれば血腫は自然に吸収されますが、さらに酷使し続けるとポリープになってしまいます。ポリープが邪魔になり声帯がうまく閉じなくなることで振動に悪影響を与え、嗄声が起こります。
声帯結節
声を使う職業の方に多くみられることは声帯ポリープと同じですが、声帯結節は小学生など幼いお子さんにもみられることがよくあります。日によっては声の調子に波があり、長く話していると声が枯れてきたり出にくくなる場合が多く、のどの痛みを感じる場合もあります。声帯に機械的な刺激が続くことで、声帯の粘膜に結節が出来てしまいます。指にできるペンダコのようなものが声帯にできます。声が出にくい状態で無理に声を出すと悪循環となりさらに結節ができやすくなります。結節ができてその部分が硬くなると、声帯が上手に振動できなくなったり、上手に閉じなくなり、嗄声が起こります。
反回神経麻痺
反回神経は、のどの近くにある神経であり、声帯を動かす神経です。そのため、反回神経に何らかの影響を受けると声帯がうまく動かなくなって嗄声が起こります。また、食べ物が誤って気管に入る誤嚥(ごえん)なども起こりやすくなります。両方の声帯が閉じた状態で麻痺してしまうと、息を吸ったり吐いたり出来無くなり呼吸困難になる危険性もあります。
反回神経は脳神経の一部であり、胸やくびを通った後に、声帯につながるという複雑な経路を持っており、そのどこかの部分に原因があれば嗄声を起こす可能性があります。腫瘍など重大な病気が関わっていることもあるため、しっかり原因を調べ、適切な治療を受ける必要があります。
声がれの検査と治療
ファイバースコープで声帯の状態を観察したり、くびの超音波検査などを用いて原因を特定します。風邪などが原因であれば、炎症を抑えるような飲み薬で改善を図ります。また、ネブライザー治療(吸入治療)も効果的です。ポリープや癌、声帯麻痺が見つかった場合には詳しい検査および手術を含めた治療が必要となります。